都井岬ユースホステル | ||
↓ |
マツダ デミオ |
![]() 灯台まで行ってみるが、開門時間9時。 仕方ないので、周辺で適当に野生の馬を撮る。 |
都井岬観光ホテル | ||
都井岬ユースホステルは朝食の提供はないので、ちょうど見つけた都井岬観光ホテルの朝食バイキング。 | ||
都井岬観光ホテル | ||
↓ |
マツダ デミオ |
都城方面に向かうと、幸島の脇を通る。 幸島には、野生の猿がいるらしい。 それにしても、どうやって島に渡るのだろうか。 |
幸島 | ||
小さな船で島に渡るらしいが、朝も早いしシーズンでもないので誰もいない。 1人で渡ると高くつきそうだし、ここはパスする。 | ||
幸島 | ||
↓ |
マツダ デミオ |
さらに都城方面に向かう。 途中、日南駅を通ったので寄ってみる。 18きっぷの常備券がないか聞いてみるが、次に来る列車で飫肥駅から輸送されてくるらしい。 ![]() 無事常備券を入手。 |
飫肥 | ||
![]() それにしても、飫肥城の本丸跡に小学校が建っているのには驚き。 小学生がサッカーをやっていた。 | ||
飫肥 | ||
↓ |
マツダ デミオ |
もう海は望めないが、割と走りやすい山道であった。 1300ccの車ではちょっとパワーが弱いのが辛いところだが。 |
西都城 | ||
西都城(13:14) | ||
↓ |
日豊本線 6950M 普通列車 |
とりあえず吉都線に乗るため都城へ。 来たのは、国鉄色に戻した475系だった。 |
都城(13:17) | ||
都城(13:51) | ||
↓ |
吉都線 2929D 普通列車 |
![]() ドライブも良いが、ゆっくり走るローカル線に身を任せるのも良い。 |
吉松(15:20) | ||
終点吉松到着。 この時点で、JR九州を完乗したことになる。 とは言っても、たいした感動もなく、乗り換え時間も短いので階段をわたって隣のホームへ。 | ||
吉松(15:25) | ||
↓ |
肥薩線 1242D 普通列車 |
特に狙ったわけではないのだが、観光列車「しんぺい」である。 以前乗ったときは、普通の普通列車であった。 車内で観光案内があるのと、観光用に駅外で徐行・停車したり、各駅に数分間停車するなどが違いである。 このため、通常の列車で1時間の区間が、この列車は1時間30分かかる。 観光列車のおかげで、途中で写真をたくさん撮れた。 ![]() ![]() ![]() |
人吉(16:50) | ||
さすがにこの時間に、駅弁の立ち売りはやっていなかった。 駅前の売店で、前回と同じく「栗めし」(892円)を購入。 | ||
人吉(17:42) | ||
↓ |
肥薩線→鹿児島本線 1112D 急行くまがわ6号 |
![]() 球磨川沿いの面白い区間ではあるが、暗くなってきているし、今回はゆっくり休養。 |
熊本(19:09) | ||
熊本で、サークルの先輩のMさんが活躍している。 せっかくなので会っておきたい。 Mさんは、21時に仕事のパーティが終わるらしく、それまで待つ。 22時ちょうどの列車で帰ると伝えてあるが、終わってすぐに来られるのだろうか。 博多まで行く特急は22:00が最終であるが、無理に博多まで戻る必要もないので、他の列車も検討しておく。 21:30頃、結局パーティが終わったあとも仕事で会社に戻っているとのメール。 ある意味予想通り。自称「アイドルばりの忙しさ」だけのことはある。 とりあえず、もう少し待ってみる。 待合室で時間をつぶしていると、酔っぱらいの浮浪者が声をかけてくる。 方言のせいか、酔っているせいか、何を言っているのかわからない。 | ||
熊本(23:33) | ||
↓ |
鹿児島本線 5362M 普通列車 |
熊本からドリームつばめに乗ることも出来るが、それだとかなり時間が遅いので、時間つぶしも兼ねて一旦大牟田まで戻る。 金曜日の終電なのでほどほどに利用客がいる。 |
大牟田(翌0:20) | ||
待合室で時間待ち。ここは暖房がよく効いていて快適。 | ||
大牟田(翌1:05) | ||
↓ |
鹿児島本線 91M ドリームつばめ |
週末なので自由席が込んでいるかと心配したが、そんなこともなく無事着席。 割と落ち着いて寝られた。 |
西鹿児島(翌5:54) |
前日へ | 翌日へ | |
第1日目 廃車間近 第2日目 北九州一回り 第3日目 南国の海 第4日目 九州完乗 第5日目 雨の熊本 |