宮崎(6:48) | ||
↓ |
日南線 1925D 普通列車 |
あまり眠れないまま乗り換えた列車は、ほどほどに乗客が乗っていた。 やや人が多く落ち着かない列車であるが、ドリームにちりんでの睡眠不足を解消するためにお休み。 この路線、残る3つの未乗線区のうちで最も長く、せっかくなので車窓を眺めていたいが、とりあえず睡眠が優先である。 たまに目が覚めると海沿いを走っていたりする。 南国宮崎であるが、朝の列車の中はやや寒い。 3時間もかかるローカル線は久しぶりである。 腹はまだ痛いが、とりあえずゆっくり寝られた。 |
志布志(9:40) | ||
![]() なんとなく駅前が広くてすっきりしている。かつて3つものローカル線が達していた駅が、日南線を除いて廃止されたせいだろうか。 ![]() | ||
志布志(10:33) | ||
↓ |
日南線 1936D 普通列車 |
折り返しの列車では、車窓を眺めて戻る。 さすがに往復で6時間ともなると、なんか飽きてくる。 ![]() JR九州完乗の最終路線としたかったが、前後の行程を考え、最終路線は吉都線に譲ってある。 |
田吉(12:56) | ||
田吉(13:03) | ||
↓ |
宮崎空港線 735M 普通列車 |
これも未乗路線。 新しい高架線から、空港施設を眺めているとあっという間に到着。 これで残るは吉都線のみ。 |
宮崎空港(13:05) | ||
![]() | ||
宮崎空港 | ||
↓ |
マツダ デミオ |
![]() ブレーキを踏もうとしたら、アクセルを踏んでしまった。この車、普段の車より、やや左にペダルがある。要注意である。 あえて宮崎空港からレンタカーを借りたのは、行程の都合もあるが、慣れない車で宮崎市内を通りたくなかったからでもある。 途中、巨人軍のキャンプ地を通過し、割と短時間で、青島に到着。 |
青島 | ||
![]() 鬼の洗濯岩と、青島神社を。 | ||
青島 | ||
↓ |
マツダ デミオ |
車で少し行くと、堀切峠。 |
堀切峠 | ||
堀切峠でちょっと休憩。 眺めはそれほどではないが。 | ||
堀切峠 | ||
↓ |
マツダ デミオ |
![]() 時々写真を撮りながら適当に進む。 都井岬も近づくと、車の通りは少なくなるが、カーブと坂道の続く海岸沿いの道となる。 1300ccの車なので、アクセルを踏み込んでも、なかなか加速しない。 |
都井岬 | ||
![]() 位置的に、夕日は難しいかと思ったが、ちょうど良いところがあった。 野生の馬とともに撮りたいところであるが、さすがにそれは難しい。 | ||
都井岬 | ||
↓ |
マツダ デミオ |
最後は、細い坂道を車で下って、都井岬ユースホステル着。 |
都井岬ユースホステル | ||
今日の客は自分一人だった。 南国の宮崎も、昼間は暖かいが、夜はかなり冷え込む。 後に知ったことであるが、この都井岬ユースホステルは、2003年5月31日で閉館となってしまった。 行ったことがあるユースホステルがなくなるのは、何となく寂しい。 |
前日へ | 翌日へ | |
第1日目 廃車間近 第2日目 北九州一回り 第3日目 南国の海 第4日目 九州完乗 第5日目 雨の熊本 |